携帯対応:FC2 BBS
温泉奈良の温泉スーパー銭湯
73: >>72 知ってるよ。ありがとん でも温泉の話ができないからこっちに来た。 太子の塩素臭はそれほど気にならなかったが。 かもきみの方が塩素ぷんぷん。
74: 太子、塩素臭しないよ。
75: >>74 そうかなぁ? 関西ウォーカーの特集記事に掛け流しと紹介されてたので、 先々週の週末くらいに嫁と行って、 入浴後二人で 「掛け流しといってもこれじゃあねぇ」 と顔を見合わせたのですが。 やっぱり、塩素臭の感じ方にも個人差があるんですかね。 私自身は、有馬の金の湯は塩素臭を感じたけど、 鹿教湯の高梨共同浴場(塩素殺菌してるとの貼り紙があったとのこと)は 塩素臭は全く感じませんでした。 東大阪の箕輪の里温泉は「どっちかなぁ?やってそうだなぁ…」って感じ。
76: http://www.k-514.com/ ”ヘ( ̄- ̄ )
77: >>75 行った日が悪かったんじゃないの? 保健所の立入検査のある日とか・・・ いずれにせよ、塩素臭のないスーパー銭湯はありえないし、 多少はマシなところで辛抱するしかないよね。
78: >>77 阪神間の温泉銭湯には、クア武庫川、灘温泉(水道筋、六甲道)、 六甲おとめ塚温泉など、源泉掛け流しの(しかもおそらく塩素を投入して いないんじゃないか、と思えるような)浴槽があるものもあります。 こういうのが奈良の近場にあればなぁ、と思い、最近探しているのですが…。 今日はちょっと遠いけど、和歌山市の本町温泉に行って来ました。 近くの花山温泉に似た、いいお湯でした。 奈良県の温泉では、湯泉地、十津川あたりが好みです。(遠い!) もっともこっち方面に行くときは、たいてい通り過ぎて湯の峰(くすり湯)まで 行ってしまうのですが…。 入之波温泉の山鳩湯は、何となくお湯が好きになれませんでした。 いいお湯なのは、間違いないんですが。
79: 高野竜神スカイラインを途中から降りてしばらく行った山の上に 「雲之上温泉」というのがある。まさに眼下に広がる山並みを見ながら 湯船に浸るのはサイコー。但し冬場は降雪にため注意が必要。
80: >>79 立里荒神社の奥だね。 去年の夏の夕方に逝ったが貸切状態。 残念ながら露天風呂は無かったが、貸切と言う事で窓全開で半露天風呂状態で官能しました。 フロント(一応ホテルなので)人もフレンドリーで話易い。
81: いい天気だったので、近くの露天風呂で日向ぼっこ、というか甲羅干し。 露天風呂だとフルオープンだから、日焼けにパンツの型が残らないからいいね。 でも、残留塩素は大丈夫なんだろうか。
82: >>75 最近は掛け流しでも塩素入れているところ多いからなぁ。 有馬の金の湯が塩素臭いのは上がり湯の湯船が塩素バリバリ 循環というのもある。金泉の湯に塩素入れているのかは不明だった。
83: とあるところのジャグジー風呂最高!! 水着もってけば良かった。
84: >>82 http://that.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066224216/l50 の196あたりにありました。 これによりますと、塩素殺菌掛け流し(ただし殺菌効果ゼロ)ってことですか。
85: シーズンになると天川村の温泉が イモ洗い状態になるのが不満。 きゃんぱーや川遊びした子も水着のままで来るもんなぁ。 あれどうにかしてもらいたいわ。 良いところなのにあの人の多いのがなぁ。
86: >イモ洗い状態になるのが不満。 藻前が逝かなければ少しは解消すると思われ。 お互い様だから「混んでて・・・」と言う事は言わない事にしてる。 夏休み期間中の土日でも夕方〜夜に逝け! ウチから1時間なので二時の湯に逝くぐらいなら、貸切状態でマターリ出来て(・∀・)イイ!!!
87: >>86 その夏休み、土日の夕方でもひどかったんだが
88: >>87 まだまだ早い(w
89: ほんとかな・・・ http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44912929
90: >>89 削除されてた。 何出品されてたん?
温泉奈良の温泉スーパー銭湯 5ページ目
盗撮温泉
ページリスト
リンク集
箱根総合スレ
熱海の温泉について教えて
札幌の定山渓温泉