携帯対応:FC2 BBS
露天は白骨温泉を語ろう 5ぬるい
278: 日給7000円未満で1日最低10時間働きづめ。 辞めた人の仕事が何の断りもなく俺の仕事になってたりもした。食事で休憩しても怒られ 正月とかは1週間ぐらい1日1食卵かけご飯だけしか食べれなかった。正月とかは15時間とか 働かされた。でも給料に変わりなし。体調が良くなくて体の動きが鈍るとさらに怒られる。 「金払ってるんだから働け!」と。給料分以上の仕事はしてたのに。挙げ句の果てには俺の容姿が 若く見える事にまで文句を言い出す始末。 後に違う温泉地の同規模の旅館で働いて気づいたのだが、普通は10人前後でする仕事を白骨のその旅館 では2人でやらされてた。当時は保険に未加入だったので病院に行っていないが、行ってたら過労&栄養失調 で入院確実だったんじゃないかな。元からやせ形の俺が2ヶ月半で8キロ痩せた。
279: そんな俺が2ヶ月半も頑張れたのは温泉の効き目が凄かったから。胃腸の調子とか 最悪だったけど胃薬よりも即効性と持続性が強いよ。怪我とか肌荒れにも良く効いた。
280: >>275 10時間以上も働くなんて。。。典型的なスケジュールを教えてちょうだい。 旅館の仕事に興味あります。
281: >>280 チョー早起き→ お掃除→ 布団下げ→ 荷物運び→ 洗濯→ お風呂掃除→ 食器洗い→ あっちこっちお掃除→ 薪割り→ 炭焼き→ 野菜洗い→ 卵かけご飯→ 食器洗い→ チョー深夜就寝♪ 「おまいもがんば !! 」
282: >>281 坊や、がんばって考えたねw
283: >>280 一番忙しかった時のスケジュールは↓みたいな感じ。 午前の仕事 朝6時〜朝食の準備 7時30分〜布団あげ 8時00分〜食器洗い 9時〜チェックアウト後の清掃・チェックインの準備 終わるのが13時ぐらい 午後の仕事 14時〜夕食に向けての準備 (たった二人で超重い囲炉裏卓を6台出し入れとか移動とかある) 17時30分〜布団敷き 18時〜洗い物・片づけ・次の朝食の準備 終わるのが翌午前1時 ※あくまでも開始時間であって、次の仕事が始まるまでに終わらない。あり得ないのが洗い物を料理長が手伝うことがしばしば。 文字で書くとこんなもんだけど、例えば布団あげのあとはシーツとかをクリーニング業者が持っていきやすいようにしたり……その他細かい作業もたくさんあるし、貧血とかで頭が働かないし体も思うように動かないから、大きな失敗が立て続けにあったりもした。 一番頭に来たのが、今までその並べ方(置き方)でずっとやってて何も言われなかったのに突然女将から「こんなやり方はうちのやり方じゃない!やり直せ!」って言われたこともあったな。 あとはおしぼりとか。普通だったら業者のを使うんだろうけど、そこは洗濯から暖めて巻くまで全部従業員がするんだよね。お客さん一人あたり2〜3本使うのを全部。 でもこれはその旅館が異質すぎただけみたい。その後別の温泉地のホテルや旅館に勤めたけど、一人の客に対する従業員の数はかなり違ってたし、そういうところばかりを流れてる何人もの人から 話を聞いたけど「ありえない」って言ってた。 インフルエンザの女中さんを接客に出すようなところだしね。毎日ある差し入れは消費期限が切れたパンとかだったし。
284: 囲炉裏卓を使用する旅館なんて白骨にはいくつも無いから、話しの流れからして、外れにある有名な小型旅館33屋???
285: age
286: 笹屋の求人見つけた。楽しそうだけどなぁ。 http://froma.yahoo.co.jp/s/r/F130010s.jsp?__u=1195018483109-8133620019043019691&rqmt_id=05289708&edition_cd=4&cobrnd_id=00120001&st=38&mp=0
287: 泡の湯はエレベーターついているでしょうか?
288: >>287 今年はじめに行ったけど、ありましたよ。 ちなみに、お年寄りのお客さんも結構多かったです。 お湯は内湯が良かったな。露天はあまり印象に残ってない。
289: >>288 thunks! 足の悪い親父を連れて行こうと思っていたんで とても参考になりました
露天は白骨温泉を語ろう 5ぬるい 14ページ目
盗撮温泉
ページリスト
リンク集
塩原温泉号
日本秘湯を守る会
銀山温泉