携帯対応:FC2 BBS
露天は白骨温泉を語ろう 5ぬるい
537: 16時到着予定が、17時半過ぎになんとか新宅に到着。 食事を30分後ろにずらしてもらい、一息入れる。 新宅の食事は、味は普通な気がしましたが、量が… 風呂はよかったです。内湯は湯気で何も見えませんでしたw 復路は東京電力の資料館?があるところでチェーンを外し、 そこから何度か滑りながら、無事下山。 新島々のセブンイレブンで一息。 中央道は強風で50キロ規制でしたが、15時過ぎには 都心に戻ってこれました。 今度は夏場に行きたいな。
538: >>534 それよりIKKOは男湯、女湯どっちに入るんだ?
539: >>538 チンコ見たいから男湯じゃ?
540: 泡ノ湯とつるやが出てた 泡ノ湯では、女湯側から混浴露天に入ってた気がする 違うかもしれん
541: いや 確かのれんが青かったから、男湯からじゃないだろうか。
542: って、つるやは知らないけど泡の湯は入浴剤使ってないじゃん…。
543: ま、実地調査っていっても、所詮旅番組だし。 つるやは新設した露天風呂で入浴剤を使っていたけど、今はその露天風呂自体廃止にしたとのこと。 今はイワナとかの生け簀に使ってると。
544: >>542 泡の湯が入浴剤使ってない証拠ないじゃん…。
545: 要は、入浴剤使用が見つかったのが三軒だけってことだと思うよ。 「なんでウチだけがこんな目に」って思ってるはず。 つるや旅館に関しては、何で乳白色と半透明の新露天の2つを売り物に しなかったんだろう?全部が乳白色より、二種類の源泉が楽しめた方が 客も喜ぶと思うけど。あと泡の湯に関しては、大野天風呂は2ヶ月に 一回程度しか完全換水しなかったようだから、入浴剤使用しなくても、 濁りが保てたんじゃない?
546: >>545 同意 ただ、2種類の源泉とか、マニア以外は全然気にしないんじゃないかな、とも思う。 温泉旅館に泊まっても温泉に入らない人も中にはいるぐらいだし。 新露天だけに入って、白濁していないとか、文句言った客がいたんじゃないかな。
547: >>545 あの大野天風呂ヌルイだけじゃなくて 浴槽も掃除してない雰囲気たっぷりで 感触メチャ悪いんだけど、、、 あと大野天というほど大きくない
548: 確かに…。あと泡の湯は正直、日帰りで一回入れば充分だね。 わざわざ高い料金払ってまで何回も入る価値はないなぁ。 だいたい日帰り客をあれだけ受け入れて、ピーク時はプール状態に なるのに、そんな後にチェックインしても有り難みが無い。そのぶん、 施設や料理は良いんだろうけど。僕は風呂ならやはり新宅か つるやかなー。
549: age
550: 混浴露天は1回入れば十分かもしれないけど、 あの内湯はたまらん
551: しかしあのあたりはうにょいにょでまはらがさりたらだからゆきぐにばんじょうだがや
552: 確かにあの内湯の源泉槽は良い。じっと入っていると泡の感触が気持ち良いね。
553: 内湯はいい なかなか無いよあのレベルは
554: ふーん。マニアックな人々ですな。
555: 泡の湯はあの内湯だけでも泊まる価値あるな〜。
556: ふ〜ん、物好きな方ですな。
557: >>556 行った事ないのか?
558: あるけど、あの内湯はつまらなかった。汚いし、古いし、 高い料金で 泊まってまで入る価値はないかと…。 湯治場の安いボロ旅館ならわかるけど。
559: >>558は非常に惜しい。 みんなお湯の良さのことを言っているというのに。 まぁでもそういう視点からの温泉の楽しみ方もあるよな。
560: あの内湯はあくまでも、オマケだよ。メインはやっぱり汚い野天風呂。 オマケに高い料金払うのもなぁー。それに温泉て割には、 あまりにヌルすぎだよ。みんな、何だかんだ言っても、加温した浴槽で 体温めているじゃん。湯治に行くならまだしも、三万近い金払って、 あんな汚い野天メインの、しかもオマケのちっぽけな水みたいな風呂を 有り難がるのは、もはやマニアの世界だね。
露天は白骨温泉を語ろう 5ぬるい 28ページ目
盗撮温泉
ページリスト
リンク集
塩原温泉号
日本秘湯を守る会
銀山温泉