携帯対応:FC2 BBS
露天は白骨温泉を語ろう 5ぬるい
740: 新宅旅館行ってきたけどお湯そのものは最高だけどオレの時は露天が熱すぎてほとんど入れんかった。 あとライトアップしないのは虫が来るからかね?なんか暗くて寂しいよ メシはここで言われてる通りだったw あの個室の雰囲気はかなり好みなんだが・・
741: 熱すぎてほとんど入れないお湯が最高・・だと? ど〜ゆ〜オツムしてんだよオマイw
742: まぁ内湯は普通に入れたからな
743: 質問していいですか? サワンドの方は白骨温泉と呼んでも良いんですかね? じゃらんで白骨を検索したら、サワンドの方の宿も出てきたのですが…
744: >>743 君は、じゃらんの画面をよーく見た方がいいよ。上高地・白骨・ 乗鞍ってカテゴリーでしょ?で、沢渡(さわんど温泉)も位置的には 同じ地域だから、白骨と一緒に出てくるだけだよ。お湯は正直たいした事ない。
745: >>741は白骨や草津スレや奥飛騨スレに寄生してる有名な坊やだから、 まともにレス返さなくてもいいよ。でも、新宅の露天はそんなに熱い? 俺は平気だったけどね。
746: >>745 内湯に比べるとだいぶ熱かったなぁ タマタマそうだったのかも
747: まぁ、お湯を入れ替えた直後は比較的熱めではあるが、 俺はあの白濁(酸加)する前の熱めの透明なお湯が好きなんだよ。
748: 白骨の飲泉は二日酔いしないね。 コップ3杯ぐらい飲んでから、20分ほどゆに浸かって汗を出す。 翌朝、明らかに二日酔いする量飲んでても元気もりもりで起きれた。
749: コップ三杯って・・・。単純泉ならまだしも、硫黄泉でイキなり三杯は 飲み過ぎだろw
750: 三杯はさすがに腹下すなぁ。あれってお通じを良くする効果もあるみたいだかんね。
751: 白船荘新宅に行って来マスター 建物の使い勝手は悪いけれど風呂は良かったよ。 部屋付き露天のお湯もさらっとしていて 何度入っても疲れない。 しかしあの湯船は使えねぇ!せめてあの1.5倍は欲しい。 料理も期待はしてなかったけれどまあまあ。 4回目の白骨訪問で一番良かったかな? (つる屋、グランド、斉藤別館) この次は何処が良いかな?
752: >>751 笹屋 但し一人25000〜
753: >>752 サンクス ネットから予約できないみたい? メールでやり取りできないのは面倒だし不安ですね。 25kなら新宅より少し安いし 紅葉の時期にもう一度白骨に行ってみたいと思ってます。 (今回天気が悪く乗鞍ツアーをあきらめたので
754: 白骨泡の湯と鹿教湯の混浴露天(つるや、河鹿など) は1日で回ると混浴最強タッグかな。 土日にこの組み合わせでいくと大体どっちかは混浴状態だから 距離も結構近いし試す価値はあるかもしれません。
755: てすと
756: >>753 笹屋はそんなにしませんよ。 何故なら10月下旬に予約しましたので……… お一人様、二万円以下ですよ(^^)v
757: オレ男だけどぶっちゃけ混浴はあんまり。。。 せっかくのんびりしに来てんだから、へんな事に気を使いたくないんだよね そんなオレはやっぱ部屋風呂つきの宿か内湯のみにしとくべきなのか 上のほうのレスであった、白さを保つために殆ど入れ替えせずへんな意味で ゆるぬるしてるという話も、本当かどうかはしらんが気になる話だw 泡の湯も露天よりは日本で珍しいという炭酸泉に入ってみたいんで行って みるかーってカンジ。あのしゅわしゅわが好きなのです
758: >>756 部屋のタイプや料理内容によって、平均2万5千円って事じゃないの? 食事のときにビールも飲むし地酒も飲むだろうから結局、平均2万5千円以上にはなるだろ。 ちなみにここの地酒は竹筒に入れて出してくるし結構うまいが一合2千円也。 他旅館より少々高めだが、部屋数が少ないためスタッフの気配りが抜群で気分の良くなる旅館のひとつ。
759: >>758 強引なマイウエイだな。 オプション入れたらキリが無いぞ。 あくまでも基本料金で語るべきだと思うが、どうだ。
露天は白骨温泉を語ろう 5ぬるい 38ページ目
盗撮温泉
ページリスト
リンク集
塩原温泉号
日本秘湯を守る会
銀山温泉